2025/7/8
オープンハウスのご案内
南区藤野でオープンハウスを開催致します。
7/12(土)10:00~20:00
7/13(日)9:00~16:00
「3カクデッキノイエ」
ご夫婦とお子さまと2匹の愛犬の為の住宅。
周囲には山や川、公園と自然環境に囲われた閑静な
住宅街。
ご要望は二匹の愛犬を放てるドッグランを備え、
そことつながる開放的なリビングがあり且つ安心安全な住まい。
開放的な空間を作りつつ耐震性能は等級2を目指すことになりました。

左右傾斜のある前面道路と敷地前後にも
高低差のある土地に沿うようにアプローチから玄関、
玄関ホールからリビングへと緩やかに変化していくフロアレベルの変化を楽しみながら、
ドッグランを兼ねた庭と、扇子のように広がるウッドデッキを介しつながる明るく開放的なLDK.


家事動線を考慮し,
キッチンに隣接して設けたランドリールーム

多くの時間を自宅でお仕事されるご主人のワークルーム。
リビングから近すぎずも遠すぎず ご家族や愛犬が庭で遊ぶ光景を横目にお仕事に集中できるよう、リビングとともに庭を囲むように配置し程よい距離感を実現しました。

主寝室は将来を考慮してできるだけ一階から近くなる
ように階段途中の中二階に配置。

2階はファミリークローゼット、子供部屋、
1番奥にはご主人が友人と集い
サッカーを観戦する為プレイルームを配置しました。

課題の耐震性能は、明るく開放的な空間を
実現しつつもご要望の上をいく最上の等級3をクリアしました。

「3カクデッキノイエ」
ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。
2025/5/14
オープンハウスのご案内
清田区北野でオープンハウスを開催致します。
5/17(土)10:00~20:00
5/18(日)10:30~20:00
「イェーガーの家」

ガレージの上に鋭角な庇を重ねたファサード。
黒い木塀が全体を引締めプライバシーも確保してくれます。

収納力も充分なガレージ

玄関を入るとまず目に入るコの字で囲まれたキッチン。
左手にはウッドデッキに面したリビングが縦長につづき、
一面開口で解放感のある空間に。



キッチン右手には
洗面・浴室等水廻りを配し、
2Fは書斎・寝室等個室を配しました。

「イェーガーの家」
ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。
2025/5/3
家具の組み継ぎ

現場で大工さんの道具箱に入っている変わった形の
ノミやカンナを見ていたら
『道具じゃなく箱に気づいて欲しいんだよね〜』
と促され道具箱の角を見てみたらなんとも複雑な組み継ぎ!
シンプルに組んでいるロッキング加工は家具屋さんで
目にしますが どういう角度で組むのかも謎な組み継ぎ。
『若い時はそんな事して遊んでたんだ』と誇らしげに語る70代のT棟梁。
(多分)50年以上現場でハードに使われてきたであろう道具箱。
手間暇かけて強く組んだ組み手は頑丈でまだまだ現役でした。
電動工具が発達したりプレカットが主流になったりで
大工さんが組手の加工をする機会もほとんど無くなって
しまいましたが手加工が木工の原点。
T棟梁にも道具箱と同じくまだまだ現役で頑張ってもらい
後進に技術の継承をお願いしたいですね。
2025/4/24
地中図書館

先月の話ですが休みに千葉県木更津の
サステナブルファーム&パーク
「クルックフィールズ」を訪れました。
広大な敷地の中に宿泊施設や畑、
食・遊・アートを体験できて図書館もあります。
写真の「地中図書館」設計は白老町ウポポイ近くのホテル
界ポロトの設計も手掛けた中村拓志氏です。
名前のとおり地中にあり ひっそりと佇んでました。
中は弧を描くような形に本棚が外側に向け並べられ、
本に日光が当たらないよう芝が庇のように出ていました。
本棚の間に一人がけソファと書斎のような個室、
4人程で座れる個室あり
広くはないですが 仄暗くとても落着きます。
奥には本が一面に並べられたドーム状の空間があり
体感では天井の頂部は5~6m程ありそうでした
(あまりあてにならないですが)
地中とは思えない不思議な空間での読書。良いです。
今度は緑に覆われた季節にまた訪れたいなと思います。