2022/12/2

一面 冬景色になりましたね
落ち葉拾いに追われていた日々が懐かしいです
雪が積もる前にまだやりたいことがあったので
溶けないかなぁ と思ってますが
根雪になりそうな雰囲気ですね。
うちのスタッフはもう初転びしたそうで…
みなさま お気をつけください。
今年もカフェスタッフがリースを作ってくれました
落ち着いた色合いでとてもステキです。
2022/12/2

一面 冬景色になりましたね
落ち葉拾いに追われていた日々が懐かしいです
雪が積もる前にまだやりたいことがあったので
溶けないかなぁ と思ってますが
根雪になりそうな雰囲気ですね。
うちのスタッフはもう初転びしたそうで…
みなさま お気をつけください。
今年もカフェスタッフがリースを作ってくれました
落ち着いた色合いでとてもステキです。
2022/11/27

雪がちらついてきました
先日 スタッフ総出で庭の冬囲いをしました
この日で終わらず また今度になりましたが。
私は初めてで 縄を結ぶのも結構むずかしく
冬の間にほどけないか心配です
なにも 冬囲いの予習をしてなかったもので
あまかったです…
YouTubeで 男結び という結び方を勉強したので
今度に活かしたいと思います!
2022/11/11

紅葉がまだまだきれいです
豊平区 K様邸のそばにある川が
落ち葉で埋め尽くされ とてもきれいでした
ここは紅葉ですが
今年は 黄葉 がよく目にはいります
(黄色がなんとなく多く感じるのは
私だけかもしれませんが…)
そもそもなんで色が違うのかなと… しらべました
「黄葉」になるのは
葉っぱにもともと 黄色と緑色の色素があり
気温が低下すると 緑色の色素が分解され
黄色の色素が目立つようになるためだそうです。
「紅葉」になるのは
葉っぱには もともと含まれていない
赤い色素をつくりだす植物があり
緑色の色素が分解される一方で、
赤い色素がつくられるため紅葉するらしいです。
(かなり説明を省略してます
浅い知識でうんちく語ってすみません…)
なるほど ちゃんと理由があるのですね!
今までぼ~っと眺めていましたが 見かたが変わりますね

kanna の庭
2022/11/5

日に日に寒さが増してますね。
先日 定山渓へ行ってきました
紅葉はもう見頃を過ぎてましたが 所々きれいで。
山ノ風マチ エリアに新しいお店がOPENしていて
また定山渓に行く楽しみが一つ増えました
パン屋さんには 雨にもかかわらず
行列ができていて、傘を持ってなかったので
並ぶのをあきらめましたが
今度 リベンジしたいと思います(^_^)
2022/10/28

きのう北海道神宮へ行きました
七五三シーズンなので
家族づれのかたが多かったです
秋晴れのもと
リスを発見したり
写真の 焼きたて 福かしわ を頂いたり
良い休日でした(^^)