BLOG

かんなのひとりごと

緊急事態宣言 コロナ禍

 

皆様 お見舞い申し上げます ~

 

街中 シャッター で閉じられ

 

ブラックアウトの恐怖を思い出します

 

心が重い どんより気分 

 

TVからは 応援の言葉は 一つも聞こえない

 

災害時に 足を引っ張る ッて!ここは日本?  

 

様々な方々に お見舞い申し上げます~

 

 

 

最近の白猫は 飲み込みが下手!!

 

お茶も用心して 飲みます ~

 

すぐ むせる のです ~

 

この時期 むせて ゲホゲホ すると

 

気になるでしょ ~

 

だから 耳鼻咽喉科 に行きました

 

結果 扁桃腺 等を支える 骨が 口腔内に

 

出っぱてきている との事~

 

え”~ 骨!!

 

常に 何かが引っ掛かってる感じ ~

 

魚の骨か ~ と思ったら 自分の骨でした ~

 

お医者が「急ぎ何かしなくても気分次第ですが 手術する?」

 

手術は簡単らしく 

 

子供が扁桃腺の手術するのと 同じ程度 

 

どうする 白猫 ~

 

 

 

最近観た映画

 

 ●23 椿の庭 ・・・★☆☆

    富司純子さんの 所作 が美しい

    素敵な お家 が魅力的

    自然光にこだわった監督の狙いが

    時間旅行の気分に入りました

 

 ●24 愛のコリーダ ・・0

    コメントできません 

    よくこんな映画が許されたこと

 

 ●25 ジェントルマン ・・★☆☆

    誰もジェントルマンでは無かった

    全員が ワル

    華麗なる 騙し合い

    妻役 ミシェル・ドッカリー が美しい

 

 ●26 サンドラの小さい家 ・☆☆☆

    気持ちは分かるが、現実的では無い

    土地も建物も周囲の善意で家が出来るなんて

    怖かったのは 夫の暴力

    父親ゆずりの 妻への暴力は 病気

 

 ●27 ファザー  ・・・・★★☆

    アンソニー・ホプキンス の名演技が凄い

    認知の 疑似体験 でめまいがし

    父親の時を思い出し 泣けた

    介護の意味を考え 理解しようと思えた

 

 ●28 ブータン山の学校 ・・★☆☆

    転職し歌手を夢見る小学校教師が

    最後に 僻地の学校に赴任

    だんだん 子供達や環境により

    若い男子教師が変わって行く

    今まで観た僻地の限界を超えた~

    ブータン 深い~

 

 ●29 アンモナイトの目覚め ・・★☆☆

    重い空気が 最後まで重い

    女性の都合で観て欲しい

 

 ●30 モルエラニの霧の中 ・・・★★☆

    室蘭の実話を元に 七つのお話が流れる

    大杉漣さん 小松政夫さん 出演

    地元エキストラが これ又 凄い

    長時間映画なので 覚悟して観よう

    北海道の映画は 大事にしたい

 

 ●31 ローズメーカー奇跡のバラ・★☆☆

    破産寸前のバラ農家

    コンクールで逆転を狙う

    優秀なバラ育種家とド素人の3人

    フランス映画

    人の間に バラが咲いた瞬間に立ち会える

 

 ●32 ハチとパルマの物語 ・・・★☆☆

    中堅ハチ公と似たお話が ロシアにも有った

    犬好きの人には たまらん 映画

 

 ●33 HOKUSAI・・・★★★

    すぐに 観て欲しい

    「美の巨人たち」でも紹介 小布施の天井絵

    制作過程も披露

    珠玉の映画となった 

    凄かった

    田中 泯 さんしかできない 北斎

    又 観たい

 

 

☆ 

 

もらい泣き ッて ありますよね

 

もらい ッて どうでしょう~

 

例えば

 

NHKの プチハピ と言う1分番組

 

小さな ハッピー の表現で クスッと笑えます

 

文献によりますと

 

一人の幸せは 第三者の3人に伝播するとの事

 

やってみましょう プチハピ

 

周囲の人に話すのです

 

聞いた方が 又誰かに話すのです

 

なんだか SNS みたいだね ~

 

     肉球  =^_^=

 

 

 

コロナ禍 ~

 

お見舞い申し上げます

 

大変な事になりましたね ~

 

若い友達が 6月に 出産予定で ~

 

出産時は妊婦が マスク するらしいじゃないですか ~

 

こんな事になるとは ~

 

2020年の2月

 

対岸の事情の様に 眺めていた白猫を 叱ってやりたい

 

北海道の産業は 観光につながり

 

中国系の方々に 支えられて おんぶにだっこ ~

 

たぬき小路のにぎわいが 懐かしい ~

 

 

 

自粛生活中 色々考えた ~ 

 

コロナ後 の世界を模索する ~

 

日本には 災害のプロは 不在なのでしょうか

 

大学に 災害コース は無いのでしょうか

 

日本人は 我慢強い 国民性で ~

 

なかなか 声を上げにくい ですが 

 

大きな災害を何度も経験し コロナでも学んだ ~

 

TVのコメンテーターが あれだけ喋れるのならば ~

 

もっと前に 国に 申し上げて欲しいッつ~の ~

 

国の専門部を設置して 国民も承知し ~

 

各県にも災害対策本部がいつでも来い で ~

 

そいで パンデミックに特化した人材を育成しましょう ~

 

人口の分散も検討しましょう ~

 

都会の皆さん 是非 北海道にいらっしゃい ~

 

リモートで仕事できるし ~

 

土地も 十分広い ~ 

 

鈴木知事 もっと アピール しましょう ~

 

これは 白猫の 個人的な ひとりごと です ~

 

あしからず ~

 

 

 

最近観た 映画

 

 ●20 ミナリ ・・・・・★★☆

    アメリカに来た移民家族が主人公

    父親は農業でひと山当てたいと荒れた土地を手にし

    トレーラーハウスに住むことに

    家族は振り回されて 不安でいっぱい

    そして アクシデント続き 子供のために

    母親の母(破天荒な祖母)を呼び寄せる

    祖母の 唯一出来る事は 花札

    汚い言葉と毒を吐く 祖母

    家族に次々と災難が襲い 一家は追い詰められてゆく

    タイトルの「ミナリ」とは 野草のセリのこと

    セリは 初めの葉はさほど出来が良くないが

    次世代には十分に収穫ができる

    親が基礎となり 子供世代に花開く 

    ミナリには そんな意味がある

    グラミー賞で 祖母役が 助演女優賞を取った

    私の感想は 重かった~

 

 ●21 テスラ ・・・・★☆☆

    彼がいなければ 世界は100年遅れた

    と言われて 男 テスラ

    エジソンと直流か交流かで争って 勝利

    名声を手にしたがその生涯は孤高で不器用

    内容が難しい ついて行けない

    随所に遊び心 がちらほら 

    エジソンがポケットから

    スマホを取りだし なにやら検索する

    ラストシーンは 必要か~

 

 ●22 裏アカ (R15+)・・・・☆☆☆

   ひどい内容 

   が、演技力は 凄いと思う

   現代社会の闇を観た感じ

   SNSで男性と逢い 赤裸々に時をすごす

   表の自分を 裏の自分 が交差し始める

   ラストシーンは これで良かったのか~

 

☆ 

 

 

マスク美人を目指していましたが ~

 

春のウララに 自転車で川べりに 行ってしまい ~

 

マスクどおりに 日に焼けてしまった ~

 

本当に しまった ~

 

何のために 美白に 尽力していたのか ~

 

わたの人生は うっかり八兵衛 その物か ~

 

              肉球 =^_^=

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

非日常空間

 

 

「日常非日常の家」の塗り壁が仕上がりました。

(床は養生ボードが敷いてありますが、コンクリート仕上げです)

 

光あふれる明るい「日常」空間と色のトーンを落とした「非日常」空間。

それぞれがあって、それぞれが引き立つ、

そんな家がもう少しで完成です。

 

 

着工

 

マドアカリノイエ の敷地にポツリと。

先日地鎮祭も終え、もう少しで着工です。

いよいよ 春でしょうか

全国的には 桜の季節

 

北海道は これからですね ~

 

本州の 桜の花 はポップコーンの様に

 

又は、華だんご のように

 

咲きますね ~

 

実に 美しい ~

 

お見事な 咲きっぷり ~

 

白猫の拠点 札幌は 

 

葉っぱと 桜の花 が同時に 出てきますね ~

 

葉桜 なんて呼ばれます ~

 

それでも とてもとても 楽しみな季節

 

雪が融けたら 葉っぱは~ 花は~ まだかな~

 

と 心 ウキウキ になる白猫です ~ 

 

 

 最近観た映画

 

 18.春江水暖(すいこうすいだん)・・・・無☆

  中国映画

  前評判 良すぎ

  カンヌ国際映画祭の批評家週間のクロージング作品

  でもね~ 内容が貧相

  景色も そうでもない

  ロング撮影は ドローンて事かな

  長かった 早く 映画館を出たかった

 

 19.ノマドランド ・・・★☆☆

  アカデミー賞最有力

  世界のメディア 大絶賛

  現代のノマド=遊牧民 

  キャンピングカーなどで生活し

  季節労働をしながら旅を続ける

  ロードムビー

  誇りを持った彼女の旅が続く

  主演は「スリー・ビルボード」のオスカー女優

  フランシス・マクドーマン

  体当たりの演技で 体張りすぎ

  そこまでやるか~

  共演者は 実際のノマド達

  出逢った事のない 景色 を楽しん頂きたい

 

 

 

kannaのお庭は 春作業 です ~

 

古い葉など取り 牛肥料をまき 油虫対策 ~

 

又、綺麗なお庭 になりますように ~

 

鹿さん 頑張れ ~

 

    肉球  =^_^=

カンナの
ブログ

CATEGORY

ARCHIVE

RECENT POSTS