BLOG

かんなのひとりごと

新元号 決まる 「令和」

 
2019年4月1日
 
本日 新元号が決定しました
 
昭和に生まれ ~ 平成に生き ~ そして 「令和」
 
3時代を経験できた~
 
希望にあふれた 平和な時代にしたいですね
 

 

 
朝ドラ「まんぷく」終わりましたね~
 
白猫は 横浜の「カップヌードルミュージアム」に
 
行かせて頂いた事、ありま~す
 
結構 楽しめます~
 
Myカップヌードルが作れて
 
ぶら下げる袋に入れてくれます
 
お世話になっている「カップヌードル」の歴史探訪
 
安藤百福さんの歴史も拝見
 
朝ドラは おさらい的に観ていました
 
役者さんや監督はじめスタップの方々の力により
 
良い作品になったのでしょう~
 
高評価だったみたい~
 
国民的食文化誕生ですもの~
 
百福さんが即席ラーメンを発明していなかったら
 
私はどうような青春を過ごしたのでしょう~
 
あまりにも当たり前に食べてましたが
 
苦労の波乗り
 
白猫の幼少期は「袋めん」は常備
 
子供でも簡単に調理でき
 
アレンジを自慢しあったものです
 
白猫自慢レシピは
 
味噌ラーメンをご飯に in
 
これ最強~
 
=お知らせ=
「カップヌードルミュージアム」にて 
特別企画
「チキンラーメンの女房 安藤仁子展」
ご好評につき8月31日(日)まで
開催期間延長になりました~との事
 

 

 
最近観た映画 
 
  ●14 女王陛下のお気に入り ・・・・・・・・・★★☆
   18世紀初頭のイングランド
   アン王女と女官と侍女のドロドロ渦巻き
   取り巻く男子が皆さまマヌケに見える
   アン女王:オリヴィア・コールマン
   ※迫力の名演技
   女官レディ・サラ:「ナイロビの蜂」レイチェル・ワイス  
   ※レディ・サラはダイアナ妃とチャーチル首相の先祖
   侍女アビゲイル:「ラ・ラ・ランド」のエマ・ストーン
   ※ラ・ラ・ランドの印象強くて悪女ブリに付いて行けない
  
 ●15 家族のレシピ・・・・・・・・・・・・・・・・・・★☆☆
   主演:斎藤工 
   シンガポール・日本・フランス合作
   亡くなった母のレシピを発見し
   ルーツ探し
   鍵は「バクテー」
   工君がとても良い
   似たような映画 あったような~
   松田聖子のラストは不要だったような~
 
 ●16 運び屋・・・・・・・★★☆
   監督・主演   クリント・イーストウッド
   実話を元に 米寿を迎えたクリント・イーストウッド
   40作目の作品
   実在の90歳ジーちゃん運び屋とクリント本人が重なって見える
   ラストのパトカーに囲まれたシーンに
   ダーティハリーが一瞬見えた
   彼は実話を映画にする名人と言える
  
 ●17 ビリーブ 未来への大逆転・・・・・・・・・★★★
    (信じる)
   50年前のアメリカ
   100%負けると言われた裁判で
   奇跡の大逆転
   実話 爽快
   女性が仕事を選べない
   クレジットカードも作れない
   なぜ彼女は挑んだか
   しびれるね~
   ご本人のルース・ギンズバーグは
   85歳で現役の最高裁判事
   カッコエ~
   久々に スッキリッす~
   
 ●18 ふたりの女王 メアリーとエリザベス ・・・・・★★★
   スコットランド女王と王位継承権を巡って対立した
   イングランド女王エリザベル1世の物語   
   湿った重い空気に包まれ
   命がけ女の戦いが火花ちる
   ラファエルの肖像画を見ているような気がした
   目力におぼれそう
   最近 イギリス王女物 多くない~
     

 

 
札幌の最強ソフトクリームは
 
三越デパートの10階 カフェスペース
 
210円(カップのみ)でお絞りまで付いてきます
 
         肉球 =^_^=

3月8日は 女性の日

 
3月8日は「国際女性デー
 
そもそも 1904年3月8日
 
ニューヨークにて女性労働者が
 
婦人参政権を要求するデモを起こしたことが発端
 
1910年コペンハーゲンでも国際社会主義者会議で
 
「女性の政治的自由と平等のために戦う日」として提唱
 
1917年 ロシアの二月革命はこの女性の日を始まりとし
  
首都ペトログラードで女性労働者を中心にデモから
 
帝政を崩壊にまで追い込んだ 革命 となった
 
1975年国連にて「国際婦人デー」とされ
 
現在でも平等な社会参加の環境を整備する呼びかけの日となっている
 
イタリアでは「女性の日」に男性からミモザの花を贈りあう日
 
1946年イタリア女性連合が提唱
 
自生しているミモザの花なら貧富に関係なく
 
感謝の気持ちを女性に表すことができるから
 
日本では馴染がないが ニュース でざわついた
 
女性のデモに向けて 催涙ガス を打ち込み
 
警察犬をたき付け 威嚇 していた国があった
 
信じられな~い
 
女性を大切に出来ない国は 心が貧しいく不幸
 
諸先輩のおかげで日本の女性は今参政権は確保できている
 
平等かと言われれば 自信 はない
 
女性を怒らせたら 怖いこと 知らないのでしょうか
 
人口の半分以下の 男子達
 
もっと 女性 を大切におし
 

 

 
 最近観た映画
  
 ●no13 グリーンブック ・・・・・★★★
  アカデミー3部門に輝く
  (作品賞・助演男優賞・脚本賞)
  実話
  タイトルのグリーンブック
  知らなかった
  こんなガイドブックが存在したなんて
  知ってしまったら急に重くなった
  1962年黒人天才ピアニスト
  ドクター・シャリーが
  差別が残る時代にアメリカ南部へ
  コンサートツアーに向かう
  そこで
  イタリア系のトニーを用心棒兼運転手に
  感動のラストで良かった
  アカデミー賞を疑っていたがこれは良いのでは
  字幕翻訳:戸田奈津子さん 久々~
 

 

 
あっぱれ・かみごと・最高などなど
 
北海道弁ではなんと言いますか
 
われらの青春時代に聞いた言葉は
 
「なまらはぐいべや~あの女」と
 
登校バスの中で聞いた覚えがあります
 
正しいのしょうか~
 
          肉球  =^_^=

心に残るコマーシャル

 
白猫は わりとTVッ子でして
 
情報番組がお好み
 
朝はニュースのハシゴ
 
「朝ドラ」「大河」はおさえます
 
民放では 15分毎に CM コマーシャルが流れます
 
スポンサーのご意向により
 
時間帯や順番が それとなく見えてきます
 
だがしかし あなどれないCMもありまして
 
白猫 心の残るコマーシャルがございます
 
CM勝手にランキング~
 
  1位 ケンとメリーののスカイライン
      高校生でした衝撃のカッコよさ首位は不変です
      BGMが耳鳴りします
  2位 コンタクトレンズのコンプリート
      父役の役者さんが水の中で平然と新聞を読みます
      母はお台所でシンクロ的に笑顔で回転
      役者魂を観ました
  3位 この木なんの木~
      不動です
      スタイルも歌も
      何時か逢いに行きます
 
日本CM大賞的なイベントが楽しみです~
 
あなたは どんなコマーシャルに心奪われてますか~
 

 

 
最近観た映画
 
  ●11・ ねことじいちゃん ・・・・・・★★★
   ★が足りません
   岩合光昭 初監督作品
   ネコ様のカメラ目線で 魂抜かれます
   主役の「タマ」様 お手手がちゃんと揃ってテーブルに
   も~たまらん
   猫 あるある に涙
   原作は「ねこまき」さん作 コミックエッセイ
   島で暮らす「大吉じいちゃん」と猫の「タマ」のおだやかなくらし  
           立川志の輔     本名ベーコン
   豪華な主演者
   美しい自然
   最強の様達
   岩合さん ありがとう
   ロケ地は愛知県「猫の島」佐久島
   今すぐ行きたい ホント 今すぐ
  
  ●12・ サムライマラソン ・・・・・・★★☆
   佐藤健 森山未来 染谷将太 青木崇高
   竹中直人 長谷川博己 豊川悦司
   その他にも 豪華メンバー
   15R部分もあり お小さい方々注意
   1855年幕末に「安政遠足」アンセイ トウアシ
   日本最古のマラソン大会が行われた
   安中(現在の群馬県)藩主 板倉勝明 は開国に備え、
   藩士を鍛えるため遠足を思いつく
   優勝者に望みをかなえる夢のマラソン大会
   ラストシーンはベテラン役やから若手俳優へとバトンタッチした感あり
   そこにジーンときた
   これからは 彼らの時代なのか~
   監督バーナード・ローズ
   今年第45回「安政遠足」5月12日開催される
   ※エントリーが終了
   佐藤健君は いつのなったら さしすせそ が言えるのかな~
 

 

 
私の最後の砦は お肌
 
造顔マッサージ
 
美白
 
最近はエージングにも手を染めはじめた~
 
肉球  =^_^=

春を呼び込み

 
札幌は 雪まつり が終わると  です~
 
そー決めているので~す
 
最高気温が プラスなら もう 
 
いくら吹雪いても
 
「歩道の氷を割って アスファルト出し」
 
春を こじあける 感じ ~ ッテ!!
 
アライグマさん 気が 早いって
 
朝から 汗だく じゃないですか
 
半端ないっテ~
 
ホント せっかちね~
 
春が待ちどしい アライグマ さんなのでした~
 
(めざましTVの今日のワンコ風)
 

 

 
年齢を重ねると  が心配~
 
骨密度をUPしないと ネ~
 
骨にカルシウムを運ぶには
 
ビタミンが重要な役割
 
魚類が多いですが 段突 含有量一番は 乾燥きくらげ
 
骨にカルシウムを定着させるには 直射日光
 
えッ~! 紫外線を~ 浴びるってか~
 

 

 
最近観た映画
 
 ●洗骨 ・・・・・・★★★
  沖縄の一部の島で実際に行われてる 洗骨とゆう風習
  亡くなった家族を火葬ではなく 風葬
  4年後に ご遺骨を家族の手で洗う
  主演:奥田瑛二
  息子:筒井道隆
  娘 :水崎綾女
  叔母:大島蓉子
  亡くなった母役:筒井真理子 が唯一明るい存在で助かる
  奥田瑛二 良い! 渋くて枯れた感じが良いでのす!
  衝撃のテーマに覚悟して 端座
  沖縄の人は 暖かいし おもしろい
  後で思い出し笑い 覚悟
  制作メンバーに吉本興業
  叔母の大島蓉子さんが 本当は主演か~
  くすくす 笑って 泣いて 大爆笑
  こんなに愛情深い民がいたのか
  ガレッジセール・ゴリ(監督) さん
  良かったよ~ 
  あッ 婿役 鈴木Q太郎が一番沖縄の人っぽい
  ここ 吉本興業的
   
 ●アクアマン ・・・・・・★★★
  ヒーロ物
  主演:ホノルル生まれの ジェイソン・モモア
  こんなオチャメなマッチョ いました~
  ヒロイン:アンバー・ハード ジョニーデップの元奥様
  キレッ”キレッ” でこれまた良い女
  どんな技術~ すげ~
  なんで 髪が ゆらぐの~
  なんでこんなに 綺麗なの~
  アバター 超えたわ~
  評価 低すぎ~ (ドンダケ~的)
  地上と海底 二つの世界の狭間に立つ姿に
  マレーシア生まれオースロラリア育ちの ワン監督
  ハワイ生まれのアイオワ州育ちの モモア
  自分自身を大いに重ね 共鳴しあった感じ
  ヒーロー映画を超越
  又、観たい
  しかし 母の ニコール・キットマン
  美し過ぎるでしょ~ どうなってるの~
  
 ●フースト・マン ・・・・★☆☆
  1969年7月20日
  アポロ11号で月面路査の偉業
  歴史的プロジェクトではなく宇宙飛行士の叙情に寄り添う
  シュミレーションに放り込まれめまいすら感じる
  コックピットの閉塞に リアル過ぎて 怖い
  よくあんな船で  に行ったな~
  奥様の上から目線に引くわ~
  ラ・ラ・ラ・ランドのピアノの人 ライアン・ゴズリングが
  抑え過ぎの演技に どう反応したらよいか戸惑う
  私 小学校5年生くらいだったか
  毎日走って帰宅
  「お母さん アポロ月に付いた?」
  「まだまだよ~」
  期待に期待を重ね 届いた月からの映像
  TVの前に 正座したね~
  そんな子供の経験なんて ぶっ飛ぶ
  飛行士個人の内面を見せつけられた
  起きていられなかったのは ワインのせいか?
 

 

 
最近の「柿ピー」は ピーが多いような気がする~
 
柿の種は どーした~
 
        肉球  =^_^=

さっぽろ雪まつり ですよ~

第70回 さっぽろ雪まつり 開催です
 
私の大通り公園会場
2/4~2/11
22hまでライトUP
  
すすきの会場
2/4~2/11
23hまでライトUP
 
つどーむ会場
1/31~2/11
9h~17h
 
楽しみですね~
 
バラクーダ の 「酒がのめるぞ」
 
聞いたこと あります~
 
・1月は正月で 酒がのめるぞ~
・2月は豆まきで 酒がのめるぞ~
・3月はひなまつりで 酒がのめるぞ~
・4月は花見で 酒がのめるぞ~
・5月は子の日で 酒がのめるぞ~
・6月は田植で 酒がのめるぞ~
・7月は七夕で 酒がのめるぞ~
・8月は暑いから 酒がのめるぞ~
・9月は台風で 酒がのめるぞ~
・10月は運動会で 酒がのめるぞ~
・11月は何でもないけど 酒がのめるぞ~
・12月はドサクサで 酒がのめるぞ~
 
思い出しましたか~
 
身に覚えのない方 探してみてね~
 
それでは 私の大通り公園バージョン いってみよう~
 
・1月は新年だから 酒がのめるぞ~
・2月は雪まつりで 酒がのめるぞ~
・3月は思わぬ吹雪で 酒がのめるぞ~
・4月は雪解けで  酒がのめるぞ~
・5月はライラックまつりで 酒がのめるぞ~
・6月は花フェスタで 酒がのめるぞ~
・7月はさっぽろ夏まつりで 酒がのめるぞ~
・8月はビヤガーデンで 酒がのめるぞ~
・9月はオータムフェスタで 酒がのめるぞ~
・10月は何でもないけど 酒がのめるぞ~
・11月は寒いけど 酒がのめるぞ~
・12月はミュンヘン・クリスマス市で 酒がのめるぞ~
 
オ~ッ!!
 
ッテ こんな感じ~
 

 

 
最近観た映画
 
 ●ヴィクトリア女王 最後の秘密 ・・・★★★
  ほぼ史実に基づく
  主演:ジュディ・デンチ 007でMやってた人
  相手役はインドのスター アリ・ファザル
  伝統と格式
  重圧と孤独
  63年君臨した女王
  最晩年に輝いた日々をコミカルに
  ゴージャスな映像にまとまって
  女王の愛した離宮「オズボーン・ハウス」にて撮影
  素敵すぎて 息ができない
  ヴィクトリア 生誕 200年
  ジュディの女王は 最強だった
 
 ●サイバー・ミッション ・・・・★☆☆
  スタイリッシュな香港映画
  山下智久が黒幕で登場
  サイバーアクションであるが
  どこかで観たことありそうで
  最後も なんとなく
  見えてきちゃって
  ん~ッ
 

 

 
電車で 席をゆずられました~
 
たしかに 前期高齢者ではありますが~
 
なんか 複雑
 
ご親切 に 感謝 です ・・・・・
 
      肉球  =^_^=

カンナの
ブログ

CATEGORY

ARCHIVE

RECENT POSTS