2024/2/28
ぶんたん
先日 昨年に引続き お客様から立派な
ぶんたんをいただきました。
ピールにチョコがけのものも手作りされ
とても美味しかったです。
私もまねて作ってみましたが、
水っぽくなり食感も別物で…
今度コツを教えて頂きたいと思います。
2024/2/28
先日 昨年に引続き お客様から立派な
ぶんたんをいただきました。
ピールにチョコがけのものも手作りされ
とても美味しかったです。
私もまねて作ってみましたが、
水っぽくなり食感も別物で…
今度コツを教えて頂きたいと思います。
2024/2/24
春の息吹を感じかけていた矢先に
冬が再来してしまいました 泣
氷を割って駐車場の土間コンクリートを出してみ
たり、春からの建築現場に融雪剤を蒔いたりし
着々と雪を減らし、
あともう一歩ではなく二歩くらいの所だったのに
しっかり降ってしまいました。
まだ2月なのでこうなる事は分かってはいたのです
が
この気持ちはどこにぶつけたらいいのでしょうか…
2024/2/17
先日の連休に(弊社2連休のみですが…)
函館に行ってきました。
久々の函館でしたが歳を重ね歴史に興味が出、
何度も行った事のある金森倉庫や五稜郭タワー
なども改めて歴史を知り楽しめました。
実はタワーの上までに行ったのは初めてで、
五稜郭を俯瞰で見れるだけではなく
歴史パネルなどもあり見応えがありました。
写真は宿泊した旧銀行をリノベしたホテルで
購入した木彫りの熊です🐻
函館近くの八雲町が木彫り熊の発祥の地だそうで
ルーツはスイスの木彫りで、調べると興味深く
今度は八雲町の木彫り熊資料館も行きたいなと。
定番のラッキーピエロとハセストの焼き鳥弁当も
堪能し、雪もほとんど無く
老後は函館移住も良いですね。
旧銀行をリノベしたホテル
2024/1/28
モエレ沼公園で
『札幌国際芸術祭』が開催されているので
行ってきました。
雪まつり大通り会場など市内6か所で開催されます。
いつもより人が多めで観光客の方もちらほら見られました。
展示は少なめですが
ふだんは入れない雪倉庫の中での展示もありました。
ロボットアームが氷と光を操って…
詳細はよくわかりませんが きれいでした(^^)
一通り展示を見た後は
恒例のモエレ山でそり滑りです。
山頂から転げ落ちながらなんとか滑り
景色も良く爽快でした。
やっぱり冬のモエレも最高です。
2024/1/27
雪 積もりましたね。
KANNAもスタッフ総出で朝は雪かきの日が
何日か続きました。
みんなそう若くはないので険しい顔で
やっております…
少しでも楽にできるやり方はないかと調べたら
雪かき名人という方のスコップの持ち方を知り
なるほど! となりました。
スコップを持つ下の手のほうを
下向きにして持つと、てこの原理で体の負担を
減らし楽になるそうです。
試してみます。ちょっと雪かきが楽しみです(^^)