2016/4/28
第5回スコットランド小旅行
こんにちは。
4月に入りロンドンもようやく春らしくなり、サマータイムが始まったことでだいぶ日が長くなりました。
さて、今回は旅レポートです^^
少し前の話になりますが3月下旬にスコットランドへ行って来ましたので、いくつかご紹介したいと思います。
スコットランドはロンドンから電車で片道約5時間、イギリス北部の地方です。
旅の行程は3日間グラスゴー/1日だけエジンバラ、というものでした。
なぜ首都エジンバラよりグラスゴーを重視したかというと、この街に有名な芸術大学があり「芸術の街」とも呼ばれているからです。
実際に到着してみると、まず街の色味が印象的でした。

ロンドンの街並よりも色が濃く、変な言い方をすれば第一印象は「すすけている」イメージ。
この感じ、嫌いじゃないです。
グラスゴーはかつて工業都市として栄えていたのですが産業革命後に経済が衰退し、芸術方面の発展にシフトチェンジすることで再興したという歴史があります。
そのため良いバランスで工業的な雰囲気を残しつつ、美術館や博物館・アートギャラリーも充実しているという面白い街なのです。

メインの目的地のひとつ、グラスゴースクールオブアート。
地元出身の建築家、チャールズ・レニー・マッキントッシュによる有名な建物なのですが…
残念なことに2014年に起きた火災により旧校舎は再建待ちの状態(T_T)
正面入口には立ち入り禁止の囲いが立てられていましたが、その奥にある階段の写真を使う気の利いたものでした。

向かいには新校舎のリィドビルディングが建っています。(スティーブン・ホール設計)
ガラスをメインに使用していて旧校舎とは違うモダンな雰囲気ですが、ツアーに参加したところ旧校舎への採光や通風などの影響を考え抜いた設計であることがわかりました。
いつか旧校舎の建て直しが終わったらまた見に行きたいです。

こちらはケルビングローブ博物館。こんな素敵なゴシック調の建物の中に…

大量の人の顔!! でもなぜか馴染んでいるのが不思議です。

先日突然の訃報が入って来たザハ・ハディド設計のリバーサイド博物館。
ガレージのような建物の中は車や電車などの乗り物メインの展示が充実し、家族連れで混雑していました。
日帰りで行ったエジンバラについても少し…。
こちらはグラスゴーよりもさらに濃くどっしりとした印象の街並みで、さすがスコットランドの首都というべき都会でもありました。

雨上がりのエジンバラ城。寒さが伝わりますか?

スコットランドといえばバグパイプ。
もう1日いたかったと後悔するくらい見どころがたくさんある街でした。いつか再訪したいです。
今回は4日間の小旅行でしたが、至る所にロンドンとは違う独自の文化があり
イギリス全体の歴史についてもっと知りたくなった旅でもありました。
(次はもう少しスコティッシュ英語を理解できるようになりたいです…笑)
さて、今月はミラノへ行って来ます。
次回は国際デザイン見本市・ミラノサローネについてご報告したいと思います!
2016/4/16
第4回ロンドンあるある
こんにちは♪
さて、今回は約3ヵ月のロンドン生活で観察してきた街中の人々について
とりとめもなくレポートさせていただきたいと思います。
当たり前ですが国が変われば人も変わる…日々驚きの連続です。
【実感その1・マイペース】
本当にあらゆる場面でマイペース!個人主義!
特にバスの中。電話がかかってきたら普通に話し始めます。そもそも皆さんあまりマナーモードにしません。
またはイヤホン無しで音楽を流し始めたり…近くの席でやられると強制的にこちらも音楽鑑賞です。

【実感その2 ・接客態度は機嫌次第】
カフェやお店で店員さんが無愛想なのは日常茶飯事。
ロンドン育ちの友達に聞いたところ、「その日何かその人が不機嫌になることがあったんだよ。しょっちゅうあるから気にしなくていいよ〜」とのこと。
プライベートの出来事で接客態度が左右されちゃうの?!というのは日本人の考えですね。笑

その反面、親切な人に当たった時はすごく嬉しくなります。
「どこの出身?」「そのピアスいいね、どこで買ったの?」とどんどん話しかけられるので日常会話の勉強にもgood!
今では無愛想を基本としておく姿勢が身に付きました。
たまにそうじゃなかった時のラッキー感が倍増するので^^
【実感その3・閉店時間の意味】
少し接客態度ともつながりますが、こちらのお店の閉店時間はほぼ「店員さんが帰る時間」のようで…。
18時閉店のカフェの場合、17:30からすでに掃除が始まります。店員さん達は「早く帰りたいのよ」オーラが全開です。
その2・3をまとめると、「日本のサービスが素晴らしすぎる」という周知の結論に至りました。
【実感その4・sorry】
渡英前読んだ本にイギリス人はすぐ「sorry」と言うと書いてあり、かなり疑っていたんですが…(マイペースだし)
本当でした。
スーパーで荷物がぶつかってもsorry、狭い通路ですれ違う時もsorry、何か聞き返す時もpardon?よりsorry?
まず謝る、何となく日本と共通するものを感じます。
【その他日常】
イギリス人は皮肉っぽいとよく聞きますが明るくて人懐こい人も多く、たまに知らない人に道端で話しかけられます。
先日スケッチなどを入れるA2サイズの図面ケースを持ち歩いていた時には、おじさんに「何が入ってるの?」と聞かれました。
しばらく立ち話をしたところ、そのおじさんはかつて機械系のデザイナーだったよう。
「きみ結婚してるの? なんで独身なの? さては僕を待ってたんだね?」とイタリア男のようなジョークをかまし、
爽やかに去って行きました。

*小さなスクールで空間デザインの短期コースを取っています。
…と、本当にとりとめもなく書いてみたらロンドナー達の一貫していない性格が見えてきますね。
時には腹が立つこともありますが、自分の感情に正直な人々の人間らしさが新鮮でもあり…
まだまだ飽きずに過ごせそうです^^

*老舗デパートLiberty入口にて。春近し?
2016/4/12
最近のHAPPY
春らしくなりましたね~。
なんだか嬉しいですね。
そこで 最近の HAPPY をご紹介。
kannaお庭の雪をのけましたら
スノードロップとクリスマスローズが咲いていました。
HAPPY でしょ!!
出勤時 前を走る車のマークが 蟹 でした。
トヨタのマークに可愛い蟹の装飾がしてあり
追跡しそうになりました。
ハイエースさん HAPPY をありがとう。
白猫自宅 お隣のおばあちゃまと友達になりました。
お別れの挨拶で 「又ねー」 と握手してくれて
あたたかい 柔らかなおてて。
HAPPYです。
白猫のベスト体重にあと 1k にせまりました。
ちょっと苦しいですが HAPPY です。
Kannaカフェのお客様が増えています。
これ 結構 HAPPY です!!
週2回 来てくれる 向かいのおじいちゃま ありがとう。
これから 木々が芽吹たり 桜が咲いたり
毎日が 楽しみ 楽しみ \(・o・)/
・・・・てッ!! なんでも HAPPY かい//
肉球=^_^=
********************************
おまけ
ナキウサギ ちゃんの FROM LONDON も見てね!
2016/3/27
第3回 RCA潜入!
ロンドンには『Royal College of Arts』という学校があります。
2015年QS世界大学ランキングでは、アート・デザイン分野で世界一に選ばれています。卒業生はデザイナーのジャスパー・モリソンや映画監督のリドリー・スコットなど錚々たる面々。
このたび、そんな世界最高峰の学校に潜入する機会がありましたので、興奮さめやらぬままに報告したいと思います!

↑校舎外観。(1960年代竣工)
今回の目的は3日間限定で行われていたSchool of Architecture部門のショーを見ることです。今回は建築コースとインテリアデザインコースの1・2年生の作品を数多く展示していました。

テムズ川沿いの都市計画など、テーマ毎の展示が並んだり
何日かかったのか想像できないほどの、精巧な模型があったり

「実在の人達がロンドンの住宅事情や仕事の厳しさを訴えている」
写真があったり。。。

面白いなぁと思ったのは『ヒーローのための家』コンセプト紹介。
よく読むと前述の展示とも共通するロンドンの住宅事情を皮肉る内容でした。

人工大理石…?と思った展示台はスポンジ製。節約も兼ねた遊び心。

2フロアにわたる展示は抽象的な物から実践的な物まで幅広く
長時間見入ってしまうものでした。
そしてなんと、私のハウスメイトの子がこの学校に通っているのです!
卒業制作のため登校していた彼女が校内を案内してくれるという
ラッキーがありました♪ 早速色々な学科を見て周ることに。
ハウスメイトの作業場があるファッションデザイン科。

テキスタイルデザイン科。この工場感…!

最後に建築&インテリアデザイン科。
日曜日ですが何人か熱心に作業をしていました。

そして、この学校のシンプルなエレベーターホールに味のある階段と木の手摺。日本の古い市役所や図書館にも共通するこの雰囲気が、私はとても好きでした。


忙しい中案内してくれたハウスメイトに感謝。
しかし毎日通えるあなたがうらやましい・・・!
ともあれ、中にいるだけでワクワクするような素敵な学校でした。
またイベントをチェックして潜入したいと思います^^
2016/3/19
春分の日
3月20日 二十四節気の春分 を迎えますね
昼間の時間が長くなる?
いやッ時間は変わらないのですが
太陽の活躍する時間が長くなる~でしょうか!!
そうです 春 です。
KANNAの庭では 雪囲いをはずし
雪もにけました。
スノードロップ や クリスマスローズ が咲いています。
早~い!!
これから ゴミや古い葉っぱをひろい
堆肥や栄養剤を足して
新しい仲間を増やしたり
白猫の出番です \\(・o・)//
楽しみにしていてください。
さて、さて
なでしこジャパン 佐々木前監督が退任されました。
「充実した11年間を経験できた。僕の大きな宝物」と・・・
良い人生ですね
きっと益々 ご活躍をされるのでしょうね。
同級生です。
白猫と
元巨人監督の原さんも同級生です。
マドンナも安全地帯の玉置浩二も
実年齢はしょうがありませんが
まだまだ 輝いてますね。
白猫も 負けずに 頑張りますよ!!
長年のお付き合いして頂いている美容師さんから
「私は二十歳」と口にしていると 肌も髪も ただで若返るから
ッと言われたので 素直な白猫は
頭に栄養を与えてる時 鏡に向かって
「私は二十歳」「私は二十歳」「私は二十歳」 ッと
呪文のように言ってます。
それを アライグマさんにも教えてあげました。
すると 「頭の中まで 二十歳 になすぞ!!」
と言われました。
アライグマさん チッ!チッ!チッ!
甘いです。
白猫の頭のは 小3 です。
・
・
最近観た映画
スター・ウォーズ ★ また来週~みたいな
オデッセイ ★★★ リアル!!理系女心揺さぶる
エベレスト 神々の山嶺 ★ 岡田君が小さく見えるでしょ!も~
ひとり言ですから ~
肉球=^_^=