2009/4/13
コーヒー教室
先日の徳光珈琲さん主催の コーヒー教室が無事終了いたしました。
定員10名様 満員御礼でした。
10ヶ国のコーヒーを落とし、お菓子と珈琲の「ウンチク」と 語らい。
なんとも楽しそうで、白猫も参加したかったのですが、残念でした。ウラヤマシイ (;o;)
次回も 是非 kanna にて 開催願いたいです。
カフェに出している 珈琲豆は 社員には贅沢だからと言って 朝のコヒーはスーパーで買ったり、
頂いたお豆だったりしますが、やっぱり違います。
舌に残る爽やかな味わい、冷めても、アイスでも薫るアロマ。
時々設計事務所のお客様にお出しする時に こっそり自分の分も入れてます。
ささやかな 白猫の抵抗です。
ちょっと 優越感なのです。
これからは アイス珈琲や、コーヒーゼリーの季節ですね~。
白猫が冷蔵庫の前で ペロペロ ゼリーをなめてる姿は、恐ろしいです。
化猫かッ!
誰にも見つからない様にしょっと。
2009/3/19
1周年記念日
本日 我社の創業記念日です。
無事1年を超え 2期目に突入です。パチ・パチ・パチ・!
これも 皆様に支えられたお陰です。
本当にありがとうございました。
白猫 感激です。
ロールケーキでお祝いしました。 (メタボに厳しいかも)
これからも 皆様にかわいがられる KANNA でいられるよう
頑張ります。
2009/3/17
卒業式に参加
3月16日 外部講師をさせて頂いている 専門学校の卒業式に出席しました。
生徒を送り出すと言うより、母の気分で参加している自分にビックリです。
自分の時は丁度 会社の研修中かなにかで 出席できず、
昨日が、私の卒業でもあったような気になれました。
女の子は、袴スタイルやドレスで美しく、男子は着なれないスーツにキラレている?のが
なんとも カワユイ感じ。
・女子「あす、引っ越します。」・・・・・・え!明日。
・男子「俺 東京です。暑さに耐えられるかな?」・・・・・・道産子は 温度の許容範囲狭いからね!
・男子「1棟 売れたらお知らせします。俺絶対頑張ります。」・・・・1棟目は 嬉しくて泣くよ!
・男子「明日履歴書出します。」・・・・・・・・・そうか きっと君を待ってくれている所があるよ!
・女子「帯広に初めて行きます。」・・・・・・パンチョの豚丼。勝毎新聞の花火楽しんでね。
・男子「静岡に研修で行きました。文化が違います。」・・・・・庭に みかん生ってるね。
・女子「これ 私の名刺です。」・・・・・・そうか そうか 大人に成ったね!
今年に就職を勝ち取った皆。えらいぞ!
これからの人も こっからが勝負。必ず勝利を。
自分の力で 人生を切り開き 歩んで行くのだね。
母的に嬉しいです。 \(>o<)/
2009/3/8
女はつらいよ!
我社は、男子3名、女子1名の構成です。
したがいまして、接遇や お掃除は女子の担当になります。
時折、一番若い「トリちゃん」が お客様にお茶を お出してくれます。
それは良いのですが、いつも疑問に思っている事があります。
どうして 男子は トイレのフタを 元にもどせないのでしょうか?
ドアを開けると、便座もフタも 全開。
その度に、女子はガッカリするのであります。
理由を聞くと 「だって 汚いから」と のたまわります。
デザインの専門学生には、「次の方への配慮のために、フタを当然。ペーパーも三角に折り。
汚した際は、お掃除をする様に。」と 日々 言っています。
細かい事を言うと 嫌われますが、デザインの仕事に携わる立場の人は、心懸けたいですね~
話は変わりますが。
女子には 言いやすい事をズケズケ 言いますよね。
世の中の男性は 女子の事を 「サンドバック」と勘違いしてあいませんか。
少々 逆切れギミの 白猫でした。
「女はつらいよ」 ってな 映画も 作って下さい。
山田監督。(;o;)
2009/2/24
アカデミー賞 おめでとうございます。
「おくりびと」
よかったですね。
久々の嬉しいニュース。観ました?
私は 観ました。(エッへン!!)
日本人の所作の美しさや、生死にたいする心根が
アメリカ人に どう映ったのでしょうかねー?
快挙です。
私の特技 第二段
「一度観た 映画は隅々まで覚えている」事です。
ワンシーンで映画を当てる なんてクイズがあったら受けて立ちたいところです。
映画好きな オーナーの会社なので、毎月1日は映画の日 ッてな事で
休みにしま~す。 ホント 休んでいいですから。皆さん。
映画館へ行きましょう。